あたらしいこと。
今日は千葉県民の日。
学校はありませんが、翔英館は平常運行モードでした。
部活もなかったという子もいれば、部活だけはあったという子もいた事でしょう。
さて、昨日銚子テレビ放送の7月新番組の収録を行いました。

10分番組を10本、一気にまとめて1日で撮影、、、という事で、朝から打ち合わせして、終了したのが6時間後でした。まだまだ慣れない所もありますので、結構時間がかかってしまいましたね。
番組構成は、「前半は学習に遠からず近からずな事をお伝えするバラエティ」「後半は3分授業」となっております。
塾がやる番組という事で、「どうせ堅苦しく厳しい雰囲気で勉強の事を話してるんでしょ?」と思われないように、出来る限り楽しい雰囲気でお伝えしようと努力しました。
でも、ひょっとすると「まだ固い」かも知れません(司会の人も初めての事で、まだ慣れてないしね)。
これから毎月10本撮っていく事になりますので、もっと動きのある色々な企画にチャレンジしたいと思います。
「ネタ」は無限にありますので、出来る限り飽きられない様に趣向を凝らしたいと考えています。

●さしあたって、7月に放送される「SHOW!栄冠てれび」の放送リストは以下の通りです。
==============================================================
バラエティ 3分でわかる?◯◯!
第1回 こんな珍問、あんな珍回答① スラッシュリーディング(英語)
第2回 それ、合ってんの?① 平方根(数学)
第3回 知ってる?偉い人!① 主語の探し方(国語)
第4回 勉強学習あるある① 誘導電流の向き(理科)
第5回 アインシュタインの言葉 親等計算と遺産相続(社会)
第6回 クイズ!クイズの問題を考えよう! 不定詞と動名詞の違い(英語)
第7回 志望校の決定方法 累乗のしくみ(数学)
第8回 コトバの乱れ① 修飾語の探し方(国語)
第9回 通信制高校ってなに? 質量パーセント濃度(理科)
第10回 もったいないゲーム 時差計算(社会)
==============================================================
撮影してくださった銚子テレビの担当者の方にも、「面白い」「大人でも為になる」「調べてもう少し知りたいと思える」などと仰って頂けました。
この番組、「収録」でありながら、基本的に編集なしの撮って出しですので、ノンストップ収録です。
そして、所詮我々は「職業的タレント」ではなく、ただの塾の先生ですので、お見苦しい点もあるかと思います。
基本的には全て「わざと」やっている事ですので、、、「ずっと映っているのに全く喋らないキャラ」などもわざとです笑
その辺りは温かい目で見守っていただければ、と考えております。
●さて、それ以外にも翔英館は様々なプロジェクトを抱えています。
後ほど詳しくご説明差し上げますが、本日はさしあたって見出しだけでも。
①バーチャル翔英館:
お手持ちのスマホやタブレットやパソコンが翔英館の教室になります。翔英館に通学しなくても、いつも翔英館とつながっていられる、その様なシステムを導入します。ライブ授業、動画授業、宿題提出、簡易テストなど、いつでもどこでもできる様になります。準備までしばらくお待ち下さい。
②夏期合宿特訓:
今年の夏期合宿は、千葉県長柄町の「生命の森」に行きます。全長445mのスライダーがあるらしいのですが、実は私がやりたいです笑 8/24〜26を予定しています。バスで送り迎えしますので、交通手段の心配はありません。いつもと違った環境で、しっかり学んで、時にはリフレッシュして、夏の思い出を作りませんか?
③保護者個人面談:
本日より始まりました!お子様の成績や生活の悩み、志望校の事、学校生活の事、なんでもご相談下さい。塾にとって、保護者の方は「脇役」ではなく、お子様と同様に「主役」なのです。保護者面談期間はまだまだ続きますので、まだご提出されていない方は、お早めに。
、、、もちろん夏期講習も控えていますし、7月に無料イベントを行う予定ですし、さらにこの場ではまだお話する事は出来ませんが、これ以外にも「公教育」と連携したとあるプロジェクトを担当する可能性もあります。皆さんの学校の中でお会い出来る日があれば良いな、と考えております。
これらのプロジェクトを進行していると、「体は大丈夫?」と聞かれる事もあるのですが、夕方から夜になれば、元気に登校してきた生徒さん達から元気をもらっています!不思議な話ですが、授業をすると疲れが飛びます。
いつもありがとう。
翔英館の生徒たち。本当に感謝しています。
学校はありませんが、翔英館は平常運行モードでした。
部活もなかったという子もいれば、部活だけはあったという子もいた事でしょう。
さて、昨日銚子テレビ放送の7月新番組の収録を行いました。

10分番組を10本、一気にまとめて1日で撮影、、、という事で、朝から打ち合わせして、終了したのが6時間後でした。まだまだ慣れない所もありますので、結構時間がかかってしまいましたね。
番組構成は、「前半は学習に遠からず近からずな事をお伝えするバラエティ」「後半は3分授業」となっております。
塾がやる番組という事で、「どうせ堅苦しく厳しい雰囲気で勉強の事を話してるんでしょ?」と思われないように、出来る限り楽しい雰囲気でお伝えしようと努力しました。
でも、ひょっとすると「まだ固い」かも知れません(司会の人も初めての事で、まだ慣れてないしね)。
これから毎月10本撮っていく事になりますので、もっと動きのある色々な企画にチャレンジしたいと思います。
「ネタ」は無限にありますので、出来る限り飽きられない様に趣向を凝らしたいと考えています。

●さしあたって、7月に放送される「SHOW!栄冠てれび」の放送リストは以下の通りです。
==============================================================
バラエティ 3分でわかる?◯◯!
第1回 こんな珍問、あんな珍回答① スラッシュリーディング(英語)
第2回 それ、合ってんの?① 平方根(数学)
第3回 知ってる?偉い人!① 主語の探し方(国語)
第4回 勉強学習あるある① 誘導電流の向き(理科)
第5回 アインシュタインの言葉 親等計算と遺産相続(社会)
第6回 クイズ!クイズの問題を考えよう! 不定詞と動名詞の違い(英語)
第7回 志望校の決定方法 累乗のしくみ(数学)
第8回 コトバの乱れ① 修飾語の探し方(国語)
第9回 通信制高校ってなに? 質量パーセント濃度(理科)
第10回 もったいないゲーム 時差計算(社会)
==============================================================
撮影してくださった銚子テレビの担当者の方にも、「面白い」「大人でも為になる」「調べてもう少し知りたいと思える」などと仰って頂けました。
この番組、「収録」でありながら、基本的に編集なしの撮って出しですので、ノンストップ収録です。
そして、所詮我々は「職業的タレント」ではなく、ただの塾の先生ですので、お見苦しい点もあるかと思います。
基本的には全て「わざと」やっている事ですので、、、「ずっと映っているのに全く喋らないキャラ」などもわざとです笑
その辺りは温かい目で見守っていただければ、と考えております。
●さて、それ以外にも翔英館は様々なプロジェクトを抱えています。
後ほど詳しくご説明差し上げますが、本日はさしあたって見出しだけでも。
①バーチャル翔英館:
お手持ちのスマホやタブレットやパソコンが翔英館の教室になります。翔英館に通学しなくても、いつも翔英館とつながっていられる、その様なシステムを導入します。ライブ授業、動画授業、宿題提出、簡易テストなど、いつでもどこでもできる様になります。準備までしばらくお待ち下さい。
②夏期合宿特訓:
今年の夏期合宿は、千葉県長柄町の「生命の森」に行きます。全長445mのスライダーがあるらしいのですが、実は私がやりたいです笑 8/24〜26を予定しています。バスで送り迎えしますので、交通手段の心配はありません。いつもと違った環境で、しっかり学んで、時にはリフレッシュして、夏の思い出を作りませんか?
③保護者個人面談:
本日より始まりました!お子様の成績や生活の悩み、志望校の事、学校生活の事、なんでもご相談下さい。塾にとって、保護者の方は「脇役」ではなく、お子様と同様に「主役」なのです。保護者面談期間はまだまだ続きますので、まだご提出されていない方は、お早めに。
、、、もちろん夏期講習も控えていますし、7月に無料イベントを行う予定ですし、さらにこの場ではまだお話する事は出来ませんが、これ以外にも「公教育」と連携したとあるプロジェクトを担当する可能性もあります。皆さんの学校の中でお会い出来る日があれば良いな、と考えております。
これらのプロジェクトを進行していると、「体は大丈夫?」と聞かれる事もあるのですが、夕方から夜になれば、元気に登校してきた生徒さん達から元気をもらっています!不思議な話ですが、授業をすると疲れが飛びます。
いつもありがとう。
翔英館の生徒たち。本当に感謝しています。
スポンサーサイト